FLIR E40, E50, E60 タイプ1
タイプの説明
– ジョイスティックの右のボタンを押すと画面左側にメニューが出ます。
使用方法
※カメラで太陽や高出力レーザーを見ない様にして下さい。検出素子が破損する恐れがあります。この場合の修理は保証対象外になります。
バッテリーの取り外し方
– 画像のようにロックを外し、バッテリーを引き出す。
電源の入れ方、切り方(右下のボタン)
– ボタンを押すとカメラの電源が入ります。
– ボタンを5秒以上押し続けると、カメラの電源が切れます。
メニューの説明
– ジョイスティックの右のボタンを押すとメニューが開きます。
– もう一度押すとクローズになります。
ここでは次の様な設定を行うことができます:
– 解析方法(スポット、エリア、アイソサーモ)の選択
パレットの変更
オブジェクトパラメータの設定
各種設定は次の画面の「設定」から行います。
温度レンジを変えます
言語の設定
フォーカス方法
– マニュアルフォーカスはレンズ周囲にあるフォーカスノブを回転させます。
充電方法
– カメラ横側にあるコネクターから直接充電。
メモリーの挿入
– カメラ横側にSDカードが挿入できます。
データの移動方法(2つの方法があります)
– 充電するコネクター横に付属のUSBケーブルを差込、PCと接続します。通常の大容量記憶装置として外部のドライバーとしてSDカード内のデータを取り扱うことができます。
– カメラからSDカードを取り外し、PCへ挿入します。
– カメラ内部では再解析を行うことができます。
– データをPC等に移動し、解析ソフトウェア(QuickReport, Tools)にて解析を行ってください。
標準付属品: 標準付属品は次の様になります:
– ハードケース
– カメラ本体
– バッテリー
– Calibration certificate(保証書)
– ソフトウェア:FLIR Tools
– SDカード
– 電源アダプター
– Getting Started Guide(スタートアップガイド)
– USBケーブル
– ビデオケーブル
– 取り扱い説明 CD-ROM
– 登録用紙
仕様
仕様と各カメラの関連リストは次を参考にしてください。
仕様 | FLIR E40 | E50 | E60 |
検出素子(ピクセル) | 160×120 | 240×180 | 320×240 |
FOV(視野) | 25°x 19° | ||
測定温度範囲 | -20℃~+120℃、0℃~650℃ | -20℃~+120℃、0℃~650℃ | -20℃~+120℃、0℃~650℃ |
連続駆動時間 | 約4.0時間 | ||
動作温度環境 | -15℃~+50℃ | ||
保管温度環境 | -40℃~+70℃ | ||
カメラ重量 | 0.865kg |
このカメラに取り付けられるオプションレンズがあります。 広角レンズ(45度)と望遠レンズ(15度)
マニュアル
FLIR E40/E50/E60 (2011発売)のマニュアルはこちら(約11M)